「芸空の会」は武蔵野美術大学の芸能デザイン学科、空間演出デザイン学科をはじめ空間系卒業生10,186名の同窓会組織です。
2022年9月3日 → 12月3日(土)
午前11時30分~
11:30~
開場(受付開始)
※オンラインは12:00~(12:20までにご参加ください)
12:30~
パネルディスカッション 「バーチャルVSリアル」
14:30~
実演 「体感!バーチャル・リアリティ」
15:00~
見学 「グッドデザイン賞受賞ムサビ新校舎リアル散歩」
鷹の台キャンパス新建築・新設備/案内・解説 :篠原規行(84年卒 映像学科主任教授)
16:00~
各自 国分寺パーティ会場に移動
※リアル参加のみ(オンライン視聴はできません)
17:00~
懇親パーティ(国分寺イタリアンレストラン貸し切り予定)
※リアル参加のみ(オンライン視聴はできません)
官浪辰夫(76年卒)、檜原由比子(83年卒)、足立光(90年卒)、那須野純一(91年卒)、幡大介(92年卒)、柏村早織里(96年卒)、大林謙(99年卒)、馬口千明(99年卒)
※パネリストは変更になる場合があります。
リアル(先着100名)
オンライン(先着200名)
リアル 6,000 円
(パーティ飲食料含む)
オンライン 1,000 円
(映像通信費賛助金として)
「芸空の会」会員
(芸デ・空デの全卒業生)対象
芸空の会事務局 お問い合わせはこちら
足立 光
HIKARU ADACHI
株式会社電通
シニアディレクター
1967年島根県生まれ、1990年卒。学生時代はシニックデザインを専攻する傍ら、漫画家のアシスタントとして当時世界初となるCGデジタル作画を担当。卒業後電通に入社しデジタルクリエイティブに従事。現在同社VR部門トップとしてVR/ARのメディア化、大衆化を目指す。東京2020オリパラVR委員、大阪2025万博もVRで挑む
大林 謙
KEN OBAYASHI
CG ディレクター
1977年神奈川県生まれ、1999年卒。大学時代はアルバイトで舞台やテレビ局の大道具制作を経験。卒業後、映像制作、ゲーム開発、AI開発を個々に目的とする複数の法人を国内外に設立。それぞれの特性を連携させることで生まれる、新しいクリエイティブとビジネスの可能性に挑戦する。HYPER CUBE、クローカ、Four Hの代表など
檜原 由比子
YUIKO HIHARA
株式会社ザ・ギンザ
クリエイティブディレクター
1960年広島県生まれ、1983年卒。シニックデザインを専攻。東京藝術大学大学院に進み、資生堂に入社。以来自社デザインに携わる。日本空間デザイン賞、ADC賞、グッドデザイン賞など受賞多数。2016年~ザ・ギンザ新直営店立上げ、空間デザイン担当。2023年~銀座7丁目資生堂ザ・ストアのウインドウディスプレイを担当予定
那須野 純一
JUNICHI NASUNO
株式会社丹青社
クリエイティブディレクター
1967年静岡県生まれ、1991年卒。大学時代ディスプレイデザインを専攻し弓道部に所属、バイク三昧の日々を過ごす。丹青社では300数十名のクリエイターを代表するプリンシパル職として商業施設やビジネス空間、イベント、博覧会など多岐にわたるデザインを主導。現在「大阪2025万博」準備のため関西に拠点を移す
幡 大介
DAISUKE BAN
小説家
1968年栃木県生まれ、1992年卒。卒業と同時にバブル崩壊を体験。展示設営やテレビ局、CM撮影の大道具搬入搬出の力仕事で食いつなぎ文筆業を目指す。2008年刊行の「天下御免の信十郎シリーズ」のヒットと共にアルバイト生活から脱却。以降合わせて70編の小説を出版。2019年に「大富豪同心」がNHKテレビでドラマ化される
馬口 千明
CHIAKI MAGUCHI
主婦
1977年東京都生まれ、1999年卒、大学院時代にインスタレーションユニット「float」結成、各地で作品を発表。三林亮太郎賞授賞。学科研究室で5年間の助手を経て経済産業省特許庁に入庁、意匠審査に携わる。結婚を機に退職、テレビマンの夫を支え二女の子育てで多忙な日々を過ごす傍ら生活目線でデザインに親しむ
官浪 辰夫
TATSUO KANNAMI
芸空の会 会長
デザインコンサルタント
1952年大阪府生まれ、1976年卒。大学では舞台美術を学び、卒業後企業のデザイン戦略やブランディングを手掛ける事務所を設立、ヨーロッパやアメリカに赴き数多くの国際プロジェクトに携わる。日本空間デザイン協会会長、東京2020オリパラ委員、空間デザイン賞審査委員長などを歴任。趣味はアメリカの大自然や田舎町の探索
柏村 早織里
SAORI KASHIMURA
メディアアーティスト
1974年埼玉県生まれ、1996年卒。学生時代はファッションデザインを専攻、服作りを中心に写真、絵画、広告、インスタレーションなどさまざまな分野に取り組む。卒業後、神話や歴史をテーマにミクストメディアアートの表現を展開。2011年から作家活動を開始、2017年にイタリアのギャラリーと契約、海外主要都市で作品を発表